fc2ブログ
mathichen Days

Oscar goes to ... Winner ! And , Independence Day

2020/02/11
Cinema 0
映画カメラ

第92回アカデミー賞授賞式

【Oscar goes to ... Winner ! … Actually, Loser?】
https://mathichen.hatenablog.com/entry/2020/02/10/185100

【パラサイト 半地下以下の世界情勢とは?:「美味しい話にパラサイト」】
https://mathichen.hatenablog.com/entry/2020/02/11/021700

韓国ちゃんがアジア映画として
もとい、外国語映画として初のアカデミー作品賞受賞しちゃったもんで
本国は無論、地続き中国さん、海挟んだ島国を勘違いさせへんか
大真面目に心配してる真っ最中である
当記事作成もな、悪酔い確実の格安9%STRONG500ml缶2本目飲みながらやしw
とにもかくにも、韓日両方のワケワカメな発狂ぶりを
中国さん発コロナ以上に恐れる真っ最中でもで〆とく




と、Hatenaに書いた
結果はどーなんだろー(・・?




パラサイト受賞に関して
あくまで邪推の域だから黙っとくけど、実の所ツッコミどころ満載でもある
ただね
「主要部門候補に挙げられたことにより、韓国映画が世界に通用するの証明された」




昔々、山城新伍が
「黒澤、小津、成瀬などの名匠が揃っていた1950年代を日本映画黄金期と言うけど
あれが普通で、今の日本映画界が没落し過ぎだよ」
当たらずとも遠からずじゃね
『知られざる芸能事務所とタレントの契約に国がメス…AV出演強要や詐欺商法も』
https://biz-journal.jp/2017/10/post_20920_3.html
1953年に、松竹、東宝、大映、新東宝、東映という当時の大手映画会社が
「五社協定」に調印した結果、映画界に縛りが生まれ
創作面にマイナス影響を及ぼして徐々に斜陽期を迎えたとは思う
観客動員数最高記録を出した1960年を境に、日本映画の勢いが失われていった
これは確かだ(資料に使った小林信彦の映画本が間違ってなければ)
【「Kiss Me」は、死の抱擁~人間の証明~】
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-251.html
1970年後半以降、角川映画の健闘により、ボンビ~臭い時代は脱却したものの
「黄金期」とされる1950年代以上の隆盛が日本映画界に復活したかと言えば?




思うに
・日本は、「世界に通用するかを常に意識し過ぎている」
・韓国は、「最初から世界を視野に入れている」
のような違いで、日本の何歩も先を行く韓国が遂にパラサイトで成果をじゃないの
韓国映画を含む、各賞の外国(語)映画賞候補に挙げられる作品も
「ウチの国の個性思いっ切り打ち出すけど、世界が予め理解していて当然」
かなり上から目線ながら媚びずとも通用するのが常識みたいな意味よ




日本はどう言うか、察してちゃんの国民性でしょ
奥床しいからとか、んなもん、世界に通用するかいな
オランダの名歌手エリー・アメリンクが、自分の教えるアジア系学生について
「韓国人や中国人の学生は皆、感情が外へ向かう
日本人の学生は皆、感情が内へ向かう」
欧米でも英国が日本に近く、内向的な学生多い
ただ英国には演劇の伝統が長いおかげ様で、感情表現の改善されるの
やり過ぎはダメながら、芸術は主張してナンボの世界である
ただでさえ能面でキモイと思われがちな東洋人は、西洋人以上の努力が要る
ブルース・リーが世界に通用したのも、能面じゃなかったからよ
彼は香港育ちだが、18歳くらいで国籍持つアメリカへ渡り長く暮らしたので
自然と西洋人級感情表現が備わったのね
「目は口ほどに物を言う」ならぬ「口が感情表現の源」
言葉に表さずとも口の動かし方で感情表現出来るのが西洋人
マスクして道歩いてたら不審に思われ殴られるのも当たり前w
(マスクがそもそも病人のためにある認識だし、病原菌バラ撒くなの意味もかw)




世界に通用するか、これについてもう一つ重要な点:「自分自身で決めるな」
二昔前、何かの雑誌に、世界に通用すると思う俳優は?アンケートが載っていた
男優の第一位:真田広之、女優の第一位:常盤貴子
アタシ個人の2名評価は置いといて
「世界に通用するか否かを決めるのは、日本を除く世界の人々だよ」
「評価対象と日常的に接していない公正な眼が決め手」
ご当地グルメ選手権と同じ理屈と言えばわかる?
ソウルフードはある意味刷り込みであり、公正な評価出来ないため
山形グルメを鳥取県民が食べたりして、47都道府県民の納得行くグルメを決める
そう考えれば、アメリカ人だけが資格持つ者じゃないアカデミー会員も同じ話かね
アカデミー賞の公正なんぞあんまし信じてないけど

【映画界に於ける、魅せる(Show)ビジネスvs賞ビジネス】
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-80.html

「アカデミー賞」の前に「日本」が付く賞を思え
「主演女優賞」の前に「優秀」が付く5人から、最優秀主演女優賞1人
何か変じゃん
「皆位置についてッよ~いドン!→皆で一緒にゴ-ルイン☆
けど、皆横並びに表彰台に上るのは締まりが悪いから、総代を選ぶ」
とにかく敗者を出さないようにする感じがキモイ

日本アカデミー賞よりゃマシなんじゃねw
1人でダブル受賞なんか、逆に言うと、「談合の類でなけりゃ、人材不足」




何であれ
日本はもう何事も先進国じゃないを素直に認めるべき時期に至ってるわ
「かつては先進国の一つで、現在も通用する部分持っている
しかしながら、後進国まで行かずとも、先進国『だった』の過去完了形が現状」
いつまでも過去の栄光にしがみつくが故に、現状を受け入れられず
まとめ記事の【海外の反応】に走ったり、他国sageして日本ageなんでしょ
無意識でも自信持ってないんだよねとアタシゃ考えている




日本だってやれば出来る子のはず
敗北宣言しろと言わないものの、韓国の功績は素直に認めなさいよ
一度地に落ちて初めて見える自分の可能性という方向で




というコトで、ツッコミどころ満載ながらも




韓国ちゃん、アカデミー賞受賞おめでとうさん
【朗報】とかぬかして美味い話にパラサイトする日本ズルイ!
情けねーと憐れんで路頭に迷わせてやれw
そおそお

blog_import_5d4e48c12545a.jpeg

半世紀余り前の名作アニメ『妖怪人間ベム』
戦後の日韓文化交流の先駆けだったね
ベム、ベラ、ベロの個性と魅力、韓国ちゃんの創造力なればこそだよね
感謝しとく

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
Cinema