暖簾の向こう側に温かい湯けむりと人情が漂う世界であり続けるよう
【社会的距離の真実:「平穏な価値観に基づく日常生活との距離が広がるばかり」】
昨日、駅前まで雑用の帰り、久しぶりのラーメン屋と茶房に入った
茶房は元々、オバちゃん2人が日替わりで切り盛りする、ソーシャルディスタンスみたいな造りだけど
カウンター席とホール係を減らしてるラーメン屋が、正直、居心地悪かった
『安倍晋三内閣によるコロナ禍の「新しい生活様式」がたくさんの飲食店を殺す理由』
アベちゃ~んのぬかす「新しい生活様式」、本当バカじゃね
それを鵜呑みにしてる一般国民もだ
今後コロナ前と全く同じ世界に戻ならないのは当然としても、コロナ前の常識を完全否定するのかよ
「新しい生活様式」ってのはな、働き方などが様変わりする結果、テメエ含む人間が淘汰されるリスク持ってるんだぜ
貧乏臭いファミレス呑みするだけの賃金得る場所無くす可能性とかわかってんのか~わかってねーだろな~
選択肢増やす意味も込めての変えるべき部分、敢えて変えなくていい部分の見極めが大事なんだよ
貧乏臭いファミレス呑みするだけの賃金得る場所無くす可能性とかわかってんのか~わかってねーだろな~
選択肢増やす意味も込めての変えるべき部分、敢えて変えなくていい部分の見極めが大事なんだよ
【昔々、世界中に、映画館がありました(後篇)】

【お互いスローインの創意工夫が課題】
真剣な話、健常者優先主義じゃないコロナ社会対策を講じるべきだよ
映画に絞って言うと、「自分の選択肢を奪われたくなければ、他者の選択肢を奪うべからず」
今の時代、映画館に頼らず、Netflix他に頼れるね
これは健常者と障害者双方に適用されるが、皆同じ条件でと行かず、なるべく公平に近い環境提供が求められる
選択肢多い者より選択肢少ない者に合わせた仕様を考えろの意味ね
飲食店だって同じ話だよ
映画に絞って言うと、「自分の選択肢を奪われたくなければ、他者の選択肢を奪うべからず」
今の時代、映画館に頼らず、Netflix他に頼れるね
これは健常者と障害者双方に適用されるが、皆同じ条件でと行かず、なるべく公平に近い環境提供が求められる
選択肢多い者より選択肢少ない者に合わせた仕様を考えろの意味ね
飲食店だって同じ話だよ
ひょっとすると、飲食店が映画館より社会的弱者に優しくないかも
自宅まで出前ならいいけど、テイクアウトなんて店まで取りに行くから健常者でも面倒だ
テイクアウト利用出来るとして、コロナ禍が収束し、「新しい生活様式での、通常営業」に戻ったら?
ソーシャルディスタンスの概念を変えないと、「弱者切り捨て営業」があり得る
新しい生活様式=あらゆる文化を殺す時代を迎えたとも言えよう
多少変化しても温情が生き残る社会か、それは、人間次第
サテ、どーなるやら
曲がりなりにもお外ラーメン食える今のうちに食い溜めしとくが大事かもね
つか、グルメは実質的に終わってるんじゃね
【Good wine needs no bush(良酒に看板不要) 】
悪食野郎がグルメ気取り出来た国だからw
スポンサーサイト